無料個別相談のお申込みなどお気軽にお問い合わせください。

フリーダイアル0120-611-516

受付時間 9:00~18:00(土日祝休み)

※日本年金機構や年金事務所ではありません。
障害年金申請で社労士のサポートが必要な方の相談窓口です。

せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう

精神障害者保健福祉手帳とは

精神障害者保健福祉手帳の用語説明です。

更新:2015年5月28日

精神障害者保健福祉手帳は、精神障害者が一定の精神状態にあることを示すもので、交付を受けた人に対して各種支援策を受けやすくし、精神障害者の自立と社会参加を促進することを目的としています。身体障害者手帳や療育手帳と異なり、手帳には2年の有効期限があります。2年ごとに医師の診断書とともに更新の手続きが必要です。

この手帳を持っていることによって受けられる具体的な支援・サービスの例としては
・所得税・住民税の障害者控除
・手帳を持っている当事者を雇用した企業やその他法人への国からの補助金支給 などがあります。

障害年金用語集に戻る

無料個別相談のお申込みなど
お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-611-516

受付時間 9:00~18:00(土日祝休み)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ・お申込みフォーム

※日本年金機構や年金事務所ではありません。障害年金申請で社労士のサポートが必要な方の相談窓口です。

お役立ちツール

PAGE TOP