子宮頸がんの障害年金受給事例
子宮頸がんとは
子宮頸がんとは、子宮の入り口にあたる子宮頸部という部分にがんができる病気です。婦人科の診察で比較的発見しやすいがんで早期発見であれば予後の良いがんでもありますが、進行してしまうと治療が難しく、生命を脅かすがんとなる可能性があります。この病気の原因は性交渉などで感染するヒトパピローマウイルス(HPV)がほとんどとされています。初期は無症状ですが進行すると出血することがあります。
子宮頸がんで障害年金の対象となるケース
がんの症状が重く、日常生活に支障がある
がんによる痛みなどにより、一日のほとんどを寝たきりですごしたり、身の周りのことができずに介助を必要としたりする状態であれば、障害年金の対象となる可能性があります。
治療による全身の衰弱がある
抗がん剤などの治療により、全身が著しく衰弱してしまっている場合、障害年金の対象となる可能性があります。
子宮頸がんで障害年金を受給できる事例
-
掲載日:2015年10月9日