筋萎縮性側索硬化症(ALS)の障害年金受給事例
筋萎縮性側索硬化症(ALS)とは
筋萎縮性側索硬化症とは、運動ニューロン病のひとつで、筋肉の萎縮と筋力の低下をおこす神経変性の疾患です。発症前は普通の人と同じ生活を送っていますが、ある日突然発症し、発症後はきわめて進行が速く、全身の筋肉が機能しなくなってゆき、人工呼吸器を使用しなければ約半数の人が3年~5年以内に亡くなってしまいます。
現在有効な治療法は存在せず、国の難病にも指定されています。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害年金の対象となるケース
他人の介助なしで自力で日常生活を送ることができない
筋肉の機能が喪失してしまうために、自力で日常生活を送ることができなくなってしまった場合は、障害等級1級と認定される可能性があります。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害年金を受給できる事例
-
掲載日:2015年6月26日