大腿骨骨頭壊死の障害年金受給事例
大腿骨骨頭壊死とは
大腿骨骨頭壊死症とは、大腿骨の骨頭部分が、血流の低下により壊死してしまう病気です。発症する際にまず骨への血流が滞って骨組織の壊死が起こりますが、その時点では痛みはとくになく、後になって壊死した部分が潰れるなどすると、痛みを感じるようになります。ステロイド関連、アルコール関連が原因となって発症することもあるとされていますが、とくに明らかな原因因子がない特発性のものもあります。現在のところ、なぜ大腿骨骨頭が壊死してしまうのか、はっきりとした原因は明らかになっていません。
壊死してしまった骨の範囲が広く、温存手術が出来ない場合は、人工股関節置換術や人工骨頭置換術を選択する場合があります。
大腿骨骨頭壊死で障害年金の対象となるケース
立つ・歩く・座るという日常動作が著しく制限ある
大腿骨骨頭が壊死してしまったことにより、関節の稼動域が著しく制限されたり、足を使うことができなくなってしまった場合は、障害年金の受給対象となる可能性があります。
人工骨頭又を入れている
手術によって人工骨頭を挿入した場合、障害年金の受給対象となる可能性があります。
大腿骨骨頭壊死で障害年金を受給できる事例
-
掲載日:2015年1月23日